☆クリック頂けると励みになります☆ にほんブログ村 旅行ブログ 甲信越旅行へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by LOGPORT運営事務局 at

平成の開国?ライバルは猛者だらけ

最近話題のTPP(関税を無くして貿易を盛んにしよう)について。勝手に考察してみます。不勉強なのでミスがあるかも‥‥
農業に関わる方、就職活動中の方、工場で働く方、お役にたちましたら嬉しいです。


GDPと絡めた話と、日本の食品は優秀だから輸出で勝てる!?の2点について書いていきます。


一つ目
GDP関連の話。自分も勉強中なので大雑把になりますが‥‥

GDP国内総生産は、国内で生産されたものすべてをお金に換算するというもの。

この時、製造業とサービス業は大体総生産額中の20%をそれぞれ占めるそうです。
一方農業は総生産額中の1.5%を占めるのみ。

関税が無くなれば、優秀な製品(性能・価格)については有利に輸出することができます。不利であれば外国製品の輸入品が幅を効かせることになると思います。

前原大臣の意見だとGDP1.5%を保護するために製造業等GDPの多くを占める分野の成長の機会を阻害するのは如何?というところかなと思います。

他にも、より安く生産する方法の一つとして経団連会長の外国人労働者を大量に雇うという考えもあるかと思います。ただでさえ就職難の時代なのに。


2点目。
日本の農業産物(米 野菜 くだもの 畜産‥‥)は美味いし安全だし優秀だから大丈夫という意見。
確かに東アジアでは勝てるかも知れません。しかし調べたところ今回のTPPには中国も韓国も台湾も入っていません。加盟国を並べて行くと‥‥

アメリカ オーストラリア ニュージーランド ベトナム マレーシア シンガポール ペルー ブルネイ チリ となります。

現在日本は米等の輸入品に対して、非常に高い税金を外国から取ることで、国内に外国産の食物が入りにくいようにしています。

自分はこれから調べますが、これらライバル国の農業事情(後継者問題、生産の仕方、安全性、国の保護方針‥‥)を知った上でまだ日本の農業が有利と言えるのか?

よーく勉強してみましょう。  続きを読む

2010年11月11日 Posted by きたゆき at 03:03Comments(0)食い物

ある日の夜食

[つぼ焼き] ブログ村キーワード
佐渡産サザエ128円美味かった。

つぼ焼きの作り方。
貝殻の入り口?から醤油をいれます。大さじ3〜4、貝殻の入り口を醤油が満たすか満たさないかぐらい。
そして魚焼きグリルへ。醤油が沸騰して、磯の香と醤油の香がしてきたら出来上がりです。(すげー簡単)

サザエが店頭に並ぶなんて栃木ではありえませんでした。

お値段も決して高くない
新潟にいると、ほぼ手に入らない食材はないような気がします。
良くも悪くも舌が肥えるので、他県に行ったときの楽しみが半減してしまうかも
贅沢な悩み

  

2010年08月06日 Posted by きたゆき at 09:50Comments(0)食い物

ある酒屋さんとの出会い

とある酒屋さんとお話する機会がありました。

その酒屋さんのプライド、信念は並々ならないもので次のようなお話がありました。
酒蔵の名前は伏せますが‥‥

「みんなが知らないようなお酒を売りたい」
「自分の知っているあらゆる知識を駆使してお客さんに喜んでもらう。その時の出会いも大事にする」
「お得意先には、旬のお酒を提供する。そのためには酒蔵のことを沢山勉強する。」


新潟の酒蔵の数は日本でも屈指です。県内の人でも知らないような酒蔵がいくつもあります。小さな酒蔵を守っていくには、酒屋さんの売り込みが大切。

日本屈指の酒所を守るために本当に様々な人々が関わっているのだと感じました。

個人的に酒屋さんが自信をもって勧めるお酒を飲んでみたいです。


  

2010年08月02日 Posted by きたゆき at 15:12Comments(0)食い物

なすの漬物

 祖母の見よう見まねで十全なすの漬物を作ってみました。



 ミョウバンとか錆びた釘とか色々試しましたが、祖母のようなきれいな色が出せませんicon11

 見た目は悪いけれど、味の方は良かったです。このままでもおいしいですが、からし醤油をつけると、また違った味が楽しめます。
自分はこれが大好物であればあるだけ食べてしまうので、塩分の取りすぎに注意です。  

2009年09月17日 Posted by きたゆき at 10:19Comments(2)食い物

お米の等級

お米の収穫の時期になりました。今回は元農家の友人の話をご紹介します。
まずは写真を・・・



ちょっと見にくいでしょうか・・・icon10
写真左上の方に生えているのがコシヒカリの稲です。右下の方の青っぽい草は、稲に似ていますが雑草です。

友人によると、この雑草がなかなか曲者だそうで、稲刈りの時期になると、ゴマ粒大の種をつけるのだそうです。
この種がお米に混入してしまうと、お米の等級が下がってしまうので注意が必要なのだとか。

この雑草、あぜや田んぼの中からポンポン生えてくるので管理するのにも骨が折れるそうですface07

そんな苦労のがあってはじめてお米が食べられます。

こんな話を知っているとちょっとお米がおいしくなるかもしれませんface01
  

2009年09月11日 Posted by きたゆき at 10:50Comments(4)食い物

藤五郎梅干



新潟県旧亀田町で作られている梅です。人生3回目、約6年ぶりに梅干を作って見ることにしました。見切り品の梅だったので半分以上が傷んでいたので、最終的に使える梅は写真の通り・・・icon11

今日は天気が悪いから干すのはやめとこ。
実家のベランダだと日当たりがよいのですが、新潟のアパートは半日しか日が当たらないので苦しい。失敗するかもしれないけれど、この量だったらショックじゃないかな。


  

2009年08月05日 Posted by きたゆき at 10:19Comments(4)食い物

金魚の親分

 新潟ではノドクロと呼ばれている魚。口の中が黒いので。
正式名称はアカムツです。
小さいと金魚の親玉みたいですface01

 

 冬だと時々スーパーで売っているときがあります。小さいのが5匹で250円でした。くせがなくておいしい魚です。噂によると、東京の高級料亭では1匹1000円とかになるそうな・・・。当然もっと大きなノドクロなのでしょうが。東京の方が高く売れるのでほとんどそちらに行ってしまうんですよね。  

2009年07月14日 Posted by きたゆき at 14:08Comments(0)食い物

食料自給率

 なんとなく気になったので書いてみようと思いました。

 食料自給率のお話です。もうご存知の方にはくどい話になるかと思いますがご了承くださいicon11

 今回はカロリーベースに着目してみたいと思います。日本の食料自給率が39%になったと話題になっていたときの、食料自給率の算出方法です。
 計算方法は以下の式です、難しくないですicon01

カロリーベース総合食料自給率 = 国民1人1日当たりの国内生産カロリー ÷ 国民1人1日当たりの供給カロリー
                             (分子)                    (分母)

 食料自給率を上げるためには、分子の生産カロリーを増やすか、分母の供給カロリーを減せばよいということになります。

 生産カロリーを上げるということはカロリーの高い食物を作ればその地域の食料自給率は高くなるわけです(イモとかコメとか)。逆に果物や野菜をいくら沢山作っても食料自給率は上がりにくくなってしまうことになります。また、これは私見ですが、1人が1日に生産するカロリーを上げるには、少ない人数(国民)で沢山食物を作ればよいということになると思います。

 自給率を上げるためだけに果物や野菜を日本で全く作らず、コメとイモだけ作るというのもちょっと怖いですよね。

 ふうicon02


 他にも、外国から輸入した餌を食べて日本で育てた豚や鳥(肉)は食料自給率のカロリーベースには含まれないとか、色々とあるようですが、頭がパンクしてしまいそうなので今回はこの辺で。

 他にも、重量ベースとか、生産額ベースとか、算出方法がいろいろあるので興味がある方は調べて見ると面白いかもですface01

 最後まで読んでくださった方、ありがとうございます。

   

2009年05月19日 Posted by きたゆき at 13:11Comments(4)食い物

いちご とちおとめ えちごひめ

 栃木のPRをするわけではないですが、今日は とちおとめ を食べました(^-^)。おいしかったのですが、実家の栃木で食べた とちおとめ の方がもっと甘かったような気が(・・;)

 個人的な感想ですが、甘さの感じは

新潟で買ったとちおとめ


栃木で買ったとちおとめ
栃木のとちおとめの方が甘い

新潟で買ったえちごひめ


新潟で買ったとちおとめ
新潟で買ったえちごひめの方が甘い

栃木で買ったとちおとめ


新潟で買ったえちごひめ

‥‥‥‥‥いや、これはやめておきます(・・;)


 やはり特産品は現地に行って食べるのが一番ではないかと‥‥‥

  ちょっと思い出したので高校の時の思い出話を。友達と3人でいちごの話をしていて

自分
「自分はいちごの葉っぱ以外は全部食べる」

友人1
「自分はいちごの赤いところだけ食べる。白いところは苦いから」

友人2(農家の方)
「自分はいちごの先っぽだけ食べる。できすぎて食べきれないので」

w(°0°)w  

2009年05月16日 Posted by きたゆき at 20:20Comments(2)食い物

新潟酒の陣

 ちょっとアップが遅いですが、先日行われた新潟酒の陣に行ってきました。



 私はお酒は弱いので、試飲で酔っ払ってしまい午前中で飲むのをやめましたが楽しかったです。この不況にもかかわらず、かなりの人が来たようで大変な賑わいでした。お酒だけではなく、別料金で新潟の地元の食材を使った食事も味わうことができました。face01

 日本人だけではなく、外国の方(欧米、ロシア)もちらほら見えました。みなさん新潟にお住まいなんでしょうかね?  
タグ :イベント


2009年04月03日 Posted by きたゆき at 14:14Comments(2)食い物

地方ブランド

旅行の動機として食物って大きい気がしませんか?「米沢で米沢牛を食べてきたよ」って言われると何となくうらやましい、自分も食べに行きたいと考え、気が付けば頭の中にステーキが浮かんできて思わず舌なめずりしたり‥‥‥(^o^;(妄想しすぎか)

同じ宮城県でも「牛タンうまかった」といわれるのと「松島きれいだった」と言われたときにどちらがうらやましいと感じますか?‥‥自分が食い意地を張っているだけかもしれませんが(´`)

新潟食の陣、次にやるときは行ってみたいです。他の県に負けない新潟ブランドに会えるかな?  

2009年03月17日 Posted by きたゆき at 17:49Comments(0)食い物

空を飛んで来ました!

 1月17日の私の記事。「新潟に来る県外の魚はいったいどこから来るのか」で少し分かったことが
あったのでご報告face01

 大分県からの魚については、全てではありませんが空輸してくるものがあるそうです。
ルートとしては、大分県の漁港 → 福岡空港 → 新潟空港・・・・(当たり前か)face07

 ただ、この空輸される魚には、魚のつぼを針で刺し仮眠させて鮮度を保つという特別な方法を取っているもの
があるそうです。
 
 引き続き、情報がありましたらコメントを頂けるとうれしいです。face02

 自分も調べます。・・・・・こんなことに興味があって調べてる人なんていないですかねface07自分って変態??


 >ままっちさん
  コメントありがとうございました  

2009年01月19日 Posted by きたゆき at 13:48Comments(2)食い物

誰かご存じの方?

新潟のスーパーの鮮魚売場の魚っていろんな所から来てますよね。大分とか青森とか。
この魚たちはいったいどういうルートで新潟に来るのか知ってる方がいましたらご教示願えませんか?何となく気になったので‥‥‥
あと新潟でとれた魚はどこに出荷されているのかも知りたいです。ご存じでしたらよろしくお願いします。  続きを読む

2009年01月17日 Posted by きたゆき at 14:21Comments(1)食い物

のっぺ

明日は祖母と一緒にのっぺを作ります。写真もつけます!
新潟の人にとっては物珍しいものでもないかもですがしっかり作り方をマスターしたいと思います。  

2008年12月31日 Posted by きたゆき at 19:50Comments(0)食い物

切り干し大根を語る

切り干し大根は最初にしては上手くつけられて大成功でした。今年は失敗も考えて干したのは1本でしたが、来年はもっと沢山干したいと思います。保存もきいて経済的ですし。

切り干し大根て高いんです。この前お土産やさんで見たんですけど大根の干物2本分で500円。さらにパックで売ってる醤油ダレに漬かっているもの600円前後。そして、そのパックの大根の原産国が外国だったりしたら‥‥‥‥

やっぱり食物がどんないきさつで作られたのかがわかると安心ですよね。

土地さえあれば大根づくりから始めたい!  

2008年12月28日 Posted by きたゆき at 21:20Comments(0)食い物

大根 うまく干上がりました


写真の左上が、干しあがった大根です。まず、これを厚さ5ミリぐらいの大きさに切ります。

市販の松前煮用の昆布とイカを、昆布とイカに分けて(写真の右、黒っぽいのが昆布)、イカを乾煎りします。

さらに、酒:醤油=2:1で混ぜたタレを一度にたたせて、上記の物を全て混ぜて1週間ぐらいつければできあがり。


途中でカビがはえませんようにface06

何はともあれ、食ってみないことには分からないので、結果が分かるのはもう少しお待ちください~  

2008年12月22日 Posted by きたゆき at 10:19Comments(0)食い物

大根の経過

土日を使って大根をタレにつけたいと思います。月曜にまた報告します。

2年前ぐらいに、ある人から「新潟ってこれといってみるものが何も無いよね」と言われました。これがどうも引っかかって、その時から新潟をめぐる旅をしています。その中で見つけたものも機会があれば書いていきたいと思います。  

2008年12月19日 Posted by きたゆき at 16:42Comments(0)食い物

切り干し大根に挑戦

私の祖父母がこの季節によく切り干し大根をつけているので、見よう見まねで挑戦してみた。一週間近く干しているが今一うまく水分がぬけてくれない。縛り方も我流だし・・・・・
失敗しても成功してもご報告いたします。
  

2008年12月18日 Posted by きたゆき at 13:33Comments(0)食い物